こんにちは!
dearlymeヨガ講師のMAIです!
先日は中秋の名月でしたね。
月の美しさと壮大さにパワーを感じた素敵な夜でした♡
今日のテーマは「ヨガを学ぶ目的」
ヨガが好きな皆さんは、何のためにヨガを学んでいますか?
・肩こり、腰痛、運動不足などを解消するため
・新しい趣味を始めたいから
・綺麗になりたいから
・ストレス解消したいから
などなど・・・
色んな目的があると思います。
なかには友人に誘われて、なんとな~く始めた方もいるかもしれませんね^^
私がヨガを始めた当初の目的は
ストレス解消とダイエット目的でした。
当時仕事のストレスMAXだった私は、体も心も重く常にイライラしてました・・・
そんな私もヨガを学び続け気づいたことがあります。
その気づいたことをヨガ哲学に基づいてお話しますね!
〇ヨガ本来の目的は「心の動きを静かに収めること」
ヨガレッスンが終わった後、何とも言えない安心感を味わえます。
先生の言葉が心の内側にぐーーんと染み込むような感覚があります。
「あぁ、今日も気持ちよかったなぁ」
「なんだか満たされた感覚があるなぁ」
私はこう思うことがあるし、皆さんも経験あるんじゃないかな?^^
ヨガは心への作用が非常に大きいです。
なぜならヨガ本来の目的とは「心の動きを静かに収めること」だからです。
心は常に動いてます。
喜んだり、悲しんだり、怒ったり・・・
ヨガでは心の動きが大きく、心をコントロールできない状態は苦しみになると言います。
つまり
心の動きを静めて、心に振り回されないようコントロールできるようになることが
ヨガ的幸せなのです♡
具体的な例でいうと・・・
デートの約束を当日ドタキャンされたとします。
久しぶりのデートにワクワク♪
どんなメイクにしようかな、どんなファッションにしようかな
スキンケアも頑張ってよし!準備万端!と家を出ようとしたら
「ごめん、仕事でトラブルがあって今日の映画はキャンセルにしてほしい・・・」
と連絡が。
がーーーーーん!!!ショックーーーーーー!!!
あんなに準備頑張ったのに・・・
でも仕事なら仕方ないと思いつつ、なんだかもやもや・・・
会えなくて悲しいという感情から
なんで会えないの!?
私はこんなに楽しみにしてたのに!!という怒りの感情にシフトし
「もう今日はやけ食いだーーー!」
と言って必要以上に食べて1日が終わる・・・
まさにこの状態は
悲しみや怒りの感情をコントロールできていない状態ですよね><
とにかく苦しくて、どうしたらいいかわからない状態
では、感情や心をコントロールをするのはどうしたらいいのか??
考えてみましょう!
〇感情をコントロールするためには
先ほども話した通り、心は常に動いています。
動いていることを理解しているということは
心の動きを見ている存在がいることに気づきます。
この心の動きを見ている存在こそが
本当の私だとヨガは教えてくれます。
そして本当の私とは心が動くことを可能にしている意識の源であり
変わることのない普遍的な存在なのです。
さっき例に出したデートをドタキャンされて怒りに変わった感情は心であり
怒りという感情(心)=本当の自分ではない!
ということをヨガは伝えてくれます。
本当の自分の本質を知らないからこそ
怒りの感情に飲み込まれて自分をコントロールできなくなってしまうんですよね・・・
なので心をコントロールするためには
自分の本質を知ることが大切なのです。
なんで私は怒っているのだろう?
↓
楽しみにしていたデートをドタキャンされたから
↓
なんで楽しみにしていたの?
↓
大好きな彼と久しぶりに会えるから
こうひも解くと、「大好きな彼に会いたかった」という自分の本心が分かりますよね。
このことを相手に伝えることよりも前に
自分に問いかけてほしいんです。
「彼に会いたかったよね。楽しみにしてたものね。大好きだもんね。」
そう自分に伝えてください。
自分で自分を受け入れること
それが心をコントロールするための第一歩です
無理に
「怒っちゃだめだ・・・!我慢しなきゃ・・・!!」
と感情にふたをするのではなく
自分の感情を冷静に、客観的に見て受け入れるのです。
心のコントロールは、1度や2度試してすぐに結果がわかることはありません。
今まで生きてきて癖になった自分の考え方を改めるのは、非常に難しいことです。
ですが少しずつでいいから、継続的にヨガの考えを学び、ヨガを実践し、自分を知ることが
苦しみから解放され自由で幸せな生き方ができるのです。
ヨガは自分がHAPPYに生きる方法を教えてくれます。
これからもヨガを共に学びましょう^^
今日はここまで!
ヨガ哲学のことをもっと詳しく聞きたい方や、いつでも聞いてくださいね~♡
dearlyme MAI